乳歯は適切な年齢に達すれば抜けて、永久歯へと自然に生えかわっていきます。 成長により身体が大きくなっていくのに合わせて、乳歯は抜けて、さらに大きな永久歯にかわるのです。乳歯が子供の歯とよばれる由縁です。 実は生えかわる順…
乳歯の抜けるのはどの順番?【歯科医が解説】

乳歯は適切な年齢に達すれば抜けて、永久歯へと自然に生えかわっていきます。 成長により身体が大きくなっていくのに合わせて、乳歯は抜けて、さらに大きな永久歯にかわるのです。乳歯が子供の歯とよばれる由縁です。 実は生えかわる順…
子供の歯並びが気になったときの治療は、矯正治療です。 矯正治療と一言で言っても、成長期にある子供の特性を生かして、矯正治療を行なう必要がありますので、いろいろな方法があります。 もちろん、矯正治療は保険診療が使えませんの…
永久歯には、乳歯と違って生え変わってくれる歯はありません。 ですから、永久歯は生えてから人が死ぬまでの期間、ずっと使い続けなければならない大切な歯といえます。 今回のコラムでは、永久歯と乳歯の違いから、永久歯を長持ちさせ…
お子さんがお口の痛みを訴える時、多くの場合その原因はむし歯です。 しかし、お子さんに「どこが痛いの?」と聞くと、お口を指差すので、むし歯かなと思って歯科医院で歯を診てもらっても、むし歯はどこにも認められず、痛みの原因が歯…
赤ちゃんも前歯に虫歯は生じます。 大人と同じく前歯の虫歯は目立ちますので、なるべくなら予防したいものですし、残念ながら虫歯になってしまった場合でも、出来ることなら目立ちにくいように治療したいものです。 今回は、赤ちゃんの…
赤ちゃんがおしゃぶりをくわえている光景って、いやされますよね。 なんとなくくわえているように見えても、おしゃぶりには目的もあれば、いろいろなタイプもあります。 使い方についても、なんとなく使わせているだけという方も意外と…
赤ちゃんが使う『歯がため』ってご存知ですか? 歯がためはおしゃぶりほどに、その存在を知られているわけではないようです。 歯がためというものを聞いたことすらない方もおられれば、歯がためとおしゃぶりは同じものだと思っていた方…
子どもの歯にもむし歯は発生します。子どものむし歯のリスクは、大人とは異なるリスクをはらんでいます。 子どもの永久歯は、その後数十年間にわたって必要とされる歯ですから、生え手間がない頃からむし歯になるのは何としてでも防ぎた…
かわいい我が子の歯に、むし歯が出来たらいやですよね。 むし歯が出来て、痛みに苦しむ姿や泣きながらむし歯治療を受けるところなんて、想像もしたくありません。 出来ることならむし歯にならないよう、予防したいところです。 そこで…
子どもが歯ぎしりをしていたら、さぞ驚くことでしょう。 中には歯に影響がでないかどうか不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。 ところが、実は子どもの歯ぎしりって、それほど珍しいことではないのです。歯ぎしりは大人だけに…